
「幸せなライフスタイルの一部に」
職人品質で遊び心のあるブランドを。
「MARTIN=燕(幸福を運ぶ鳥)」と「CAMELOT=華やかで魅力ある時代」の意味があります。
幸福を運ぶ華やかで魅力的な商品をお届けしたくブランド名に込めました。


MARTIN CAMELOTについて
MARTIN CAMELOT(マーティンキャメロット)は「職人品質 × 遊び心」をコンセプトに、魅力的なデザイン・ほしい機能を再現したオリジナルレザー商品の企画・販売するブランドです。
全ての商品を自社で企画・デザインし、厳選された国産牛革を使用。信頼する蔵前の熟練職人と提携し、革職人が商品の一つ一つを丹精込めて仕上げております。
遊び心と緻密な職人技が詰まった「幸せなライフスタイルの一部に」なる逸品をお届けします。

☑︎ ほしい機能を再現
キャッシュレスの普及で以前よりも現金やカードの使用頻度が少なくなっているかと思います。しかしキャッシュレス非対応の店舗もまだ多く、必要最低限の現金を持参する必要がございます。
そこでキャッシュレス時代に適した収納力と、遊び心ある機能性も兼ね備えた小さい財布の開発に日々取り組んでおります。
今後は財布以外のレザー商品も展開予定です。

☑︎ 厳選された国産牛革
材料の革は近隣にある浅草の問屋から調達し、全商品に厳選された国産牛革を使用しております。各商品のデザイン・機能に合わせた素材を採用。
原皮から仕上げまで全て国産、国内製造にこだわったオールジャパンレザーです。優れた耐久性を持ち、使うほど風合いが増す経年変化もお楽しみください。
※天然皮革を使用している為、1点1点表情が微妙に異なり小さな傷や色ムラなどが見られる場合がございます。世界に一つだけの個性としてお楽しみいただけると幸いです。

☑︎ Made in Tokyo 蔵前
全商品の生産拠点は、職人の街として歴史ある蔵前の革工房。蔵前の革職人が商品の一つ一つを丹精込めて仕上げた職人品質です。デザイン・機能を忠実に再現できる日本の職人ならではの繊細な技術やこだわりと遊び心もございます。
遊び心と緻密な職人技が詰まった「幸せなライフスタイルの一部に」なる逸品をお届けします。

☑︎ 職人の街・蔵前とは?
蔵前の地名は江戸時代に幕府の御米蔵があったことに由来します。
蔵前エリアでは1657年の明暦の大火で数多くの寺社が消失。寺社の再建を行うため仏具や銀器などを作る職人がこのエリアに集まったそうです。
また近隣の浅草寺の参拝客向けのお土産を作る職人なども集まってきたことで、次第に蔵前エリアは職人の街となり、現在に至っています。